冷たいものがしみる?それ、知覚過敏かもしれません|西宮北口駅前歯科

夏になると冷たいアイスや飲み物が恋しくなりますよね🍧しかし、「歯にしみる」「ズキッとするような痛みがある」…そんな症状に悩まされていませんか?
それは、もしかすると【知覚過敏】かもしれません。
今回は、知覚過敏の原因や治療法、自分でできる予防方法などを、西宮市の「西宮北口駅前歯科」がわかりやすく解説します。
知覚過敏とは?
知覚過敏(正式名称:象牙質知覚過敏症)は、冷たいもの・熱いもの・甘いもの・風などの刺激に対して、歯が一時的にしみるような痛みを感じる症状のことをいいます。
むし歯と勘違いされることもありますが、むし歯とは異なり、刺激がなくなると痛みが引くのが特徴です。
知覚過敏の原因とは?
知覚過敏の多くは、歯の表面を覆う「エナメル質」の摩耗や、歯ぐきが下がることによって象牙質が露出してしまうことで起こります。
以下のような要因が関係しています:
1. 過度なブラッシング
力を入れすぎた歯みがきや硬すぎる歯ブラシの使用は、エナメル質を削ってしまい、知覚過敏を招きます。
2. 歯ぎしり・食いしばり
無意識のうちに歯ぎしりをしている方は要注意。歯の表面に微細な亀裂が入り、そこから刺激が伝わりやすくなります。
3. 歯周病による歯ぐきの退縮
加齢や歯周病によって歯ぐきが下がると、本来見えないはずの象牙質が露出してしまい、しみる原因に。
4. ホワイトニングの副作用
一時的に知覚過敏の症状が出ることがあります。これは一過性のもので、時間とともに改善することが多いです。
知覚過敏とむし歯の違い
特徴 | 知覚過敏 | むし歯 |
---|---|---|
痛みのタイミング | 刺激を受けた瞬間だけ | 持続的な痛みや夜間の痛み |
見た目 | 歯に穴はあいていないことが多い | 穴や黒ずみがある |
原因 | エナメル質の摩耗・歯ぐきの退縮 | 細菌感染による歯の破壊 |
判断が難しい場合もあるため、自己判断せず歯科での診察をおすすめします。
知覚過敏の治療法
知覚過敏は程度によって治療法が異なります。
1. 知覚過敏用歯みがき粉の使用
市販の「シュミテクト」「メルサージュ」などの歯みがき粉には、刺激を伝えにくくする成分が含まれています。
当院でも、患者さまのお口の状態に合った製品をおすすめしています。
2. 歯のコーティング
歯科専用の薬剤を塗布して、象牙質の表面を封鎖し、刺激を遮断します。数回の通院で改善することも多いです。
3. 歯ぎしり対策(マウスピース)
就寝中の歯ぎしりが原因の場合、ナイトガードと呼ばれるマウスピースの使用が効果的です。
4. 歯周病治療
歯ぐきの退縮が原因であれば、歯周病の治療を行うことで進行を抑え、改善が期待できます。
知覚過敏を予防するには?
毎日のちょっとした習慣を見直すことで、知覚過敏の予防が可能です。
正しい歯みがき習慣を
・力を入れすぎず優しく磨く
・柔らかめの歯ブラシを選ぶ
・1日2~3回、丁寧なブラッシングを
当院では、歯みがき指導(TBI)も行っていますので、お子さまから大人の方までお気軽にご相談ください。
定期的な歯科検診を受ける
早期発見・早期対応が大切です。特に知覚過敏は、むし歯や歯周病と見分けがつきにくいため、専門的なチェックが不可欠です。
お子さまの知覚過敏にもご注意を
実は、お子さまでも知覚過敏になることがあります。乳歯や生えたばかりの永久歯は構造的に未熟で、刺激に敏感な時期。
「冷たいもので痛がる」「歯みがきを嫌がる」などのサインがある場合は、小児歯科の受診をおすすめします。
西宮北口駅前歯科は【ママとこどものはいしゃさん】加盟院として、お子さまにも優しい治療と予防ケアを提供しています👶✨
西宮北口駅前歯科での取り組み
当院では、知覚過敏の原因をしっかり見極めたうえで、一人ひとりに合わせたオーダーメイド治療を行っています。
また、口腔内スキャンなどの先端機器も活用し、精密な診査・診断を行っています。
📍阪急「西宮北口駅」から徒歩4分とアクセスも便利。お仕事やお子さまの送り迎えの合間にも通いやすいとご好評です。
最後に|歯がしみたら、我慢せずご相談を
「少ししみるだけだから…」と放っておくと、悪化して歯の神経まで影響を及ぼす可能性があります。
早めに対応すれば、治療も簡単で、痛みのない快適な生活を取り戻せます。
知覚過敏かも?と思ったら、ぜひ一度「西宮北口駅前歯科」までお気軽にご相談ください。
私たちが丁寧に診察し、しみない快適なお口をサポートいたします。
📞ご予約・お問い合わせはこちら
西宮北口駅前歯科
📍〒662-0833 兵庫県西宮市北昭和町2−19
☎ 0798-31-3580
🕘 月〜土 9:00~18:00(休診:木・日曜・祝日)