西宮市で唯一の小児矯正「ネオキャップビムラー」とは?—西宮北口駅前歯科が選ばれる理由

  • HOME
  • ブログ
  • ブログ
  • 西宮市で唯一の小児矯正「ネオキャップビムラー」とは?—西宮北口駅前歯科が選ばれる理由

お子さまの「噛む・話す・眠る・呼吸する」という毎日の土台は、あごの成長と歯ならびに深く関係しています。
西宮北口駅前歯科 ママとこどものはいしゃさんでは、西宮市では唯一の小児矯正装置「ネオキャップビムラー」を導入し、5歳頃から“成長を味方にする矯正”を提供しています。単に歯を並べるのではなく、上あごの健やかな発育鼻呼吸への誘導睡眠の質の向上まで見据えたトータルな口腔育成。今回はネオキャップビムラーの特徴と、当院が大切にしている診療の考え方をご紹介します。


ネオキャップビムラーとは?—「あごの成長力」を引き出す可撤式(取り外し式)装置

ネオキャップビムラーは、欧州の機能的矯正の思想をベースに、日本の子どもの生活環境や成長ステージに合わせて発展してきた機能矯正装置です。
ワイヤーで歯を強制的に動かすのではなく、**舌・口唇・頬・呼吸といったお口の機能の使い方を整え、上あごの幅や位置関係を“育てる”**ことが最大の目的。結果として、歯が並ぶためのスペースが自然に生まれ、将来的な抜歯矯正の回避や、後戻りの少ない仕上がりが期待できます。

特徴

  • 5歳ごろから開始可能:乳歯列・混合歯列期の“黄金期”にアプローチ
  • 取り外し式で衛生的:就寝時や決められた時間に装着、歯みがきもしやすい
  • 痛みが少ない:強い力で動かさないため、違和感が少なめ
  • 機能の再学習:舌の位置、飲み込み方(嚥下)、鼻呼吸などを身につけやすい
  • 全身への波及:睡眠の質が上がることで集中力・理解力・免疫力の向上が報告されやすい臨床感があります(※個人差あり)

こんなサインがあれば、早めの相談を

  • 口がぽかんと開きがち(口呼吸
  • いびき、寝相が悪い、よく口が乾く
  • 前歯がうまく噛み合わない/出っ歯ぎみ/受け口ぎみ
  • 歯がガタガタでスペース不足が気になる
  • 食べるのが遅い・丸飲みしがち・よくむせる
  • 舌が前に出る、指しゃぶりや頬杖のクセがある

これらは上あごの発育不足お口の機能のアンバランスが背景にあることが多く、早期介入ほど少ない負担で良い結果につながります。


ネオキャップビムラーの仕組みと“育てる矯正”の考え方

  1. 上あごの拡がり(横方向の成長)を促す
    上あごは“顔の屋台骨”。鼻腔・気道の容積にも直結します。アーチを広げることで、歯が並ぶ土台呼吸の通り道の両方を確保します。
  2. 下あごの位置・成長方向をガイド
    機能的な下あごの位置へ導くことで、横顔の調和噛み合わせの安定につなげます。
  3. 舌・口唇・頬筋の協調
    装置のみで、舌の正しいポジションや嚥下を習慣化。後戻り予防にも重要です。

マイオブレース等との違い(よく聞かれる比較ポイント)

  • 目的の中心
    • ネオキャップビムラー…上あごの拡大・骨格育成+機能改善
    • マイオブレース…口腔習癖の改善(姿勢、舌位、呼吸)
  • 適応年齢帯
    • ネオキャップビムラー…5歳頃混合歯列を広くカバー
    • マイオブレース…5歳頃からでの運用が多め

治療の流れ(初診〜フォロー)

  1. 初診カウンセリング
    お悩み・生活習慣を丁寧にヒアリング。装置の概要をわかりやすく説明します。
  2. 精密検査
    口腔内スキャン、顔貌写真、咬合・気道評価、必要に応じてレントゲン撮影。成長予測も加味します。
  3. 診断
    機能評価と骨格分析から診断します。保護者さまとゴールの共有を行います。
  4. 装置装着・使い方指導
    装着時間の目安、保管・清掃方法、毎日の装置の使用をお伝え。
  5. 定期チェック(1〜2か月毎)
    成長に合わせて微調整。装置の卒業後も保定で後戻りを防ぎます。

期間の目安:症状により異なりますが、数年。早く始めるほどシンプルな介入で済む傾向があります。
費用:装置・検査内容により異なるため、カウンセリング時に明瞭にご提示します(分割相談可)。


ご家庭でのサポート—効果を高める3つの鍵

  1. 装着時間の一貫性:就寝+指定時間を“習慣化”。
  2. 鼻呼吸の定着:日中も口唇閉鎖・鼻呼吸を意識。乾燥・アレルギー対策も相談可。
  3. 正しい舌位と嚥下:舌先はスポット(上顎前歯の裏の膨らみ)へ。ガムや水での練習メニューもご用意。

“できた日”を可視化するシール表やアプリを使うと、お子さまのモチベーションが上がります。


保護者さまの不安にお答えします(FAQ)

Q. 痛くありませんか?
A. 強い力で歯を動かさないため、痛みは少なめです。最初の数日は違和感がありますが、多くのお子さまが慣れていきます。

Q. 学校で目立ちませんか?
A. 基本は就寝時中心の装着です。日中装着が必要な場合も取り外し可なので臨機応変に対応できます。

Q. サボったら無駄になりますか?
A. “ゼロ”にはなりませんが、装着時間とトレーニングの継続が効果を大きく左右します。ご家庭でも仕組み化を一緒に考えます。

Q. 永久歯に生え変わってからでも間に合いますか?
A. 間に合うケースも多いですが、成長期の早期介入が有利です。まずは現状評価をおすすめします。


西宮北口駅前歯科が選ばれる理由

1)「育てる矯正」をリードする専門性

当院の小児矯正は、大阪大学歯学部矯正科出身の認定医が中心となって診断。骨格・機能・呼吸まで踏み込んだ学際的な視点で、“今”だけでなく将来の安定を見据えます。

2)西宮市で唯一のネオキャップビムラー導入

装置の使用で楽に矯正。臨床経験に基づき、お子さまの性格や生活にフィットする計画をご提案。

3)「ママとこどものはいしゃさん」—通いやすい配慮

キッズスペース、ベビーカー可、やさしい声かけ・段階的トレーニングで、歯科が苦手なお子さまも安心。ご家族単位で予防と育成をサポートします。

4)駅チカ&通院しやすい環境

阪急「西宮北口」駅から徒歩4分。
〒662-0833 兵庫県西宮市北昭和町2−19
学校帰りやお仕事終わりでも通いやすいロケーションです。


症例イメージ(一般的傾向)

  • 口呼吸+いびき → 上あごの拡大と舌位改善で、口唇閉鎖が楽に。睡眠中の口開き減少が期待。
  • 上顎前突(出っ歯傾向) → 下あごの機能的位置づけを整え、横顔のバランスが改善。
  • 叢生(ガタガタ) → 上あごの幅増加でスペース確保、将来的な抜歯回避の可能性。

※結果には個人差があります。診断に基づく計画が不可欠です。


当院の“安心のカウンセリング”

  • 写真・模型・3Dスキャンで“見える化”
  • 治療の選択肢を複数提示(何もしない選択肢も含めて)
  • 費用・期間・通院頻度を明瞭化
  • ご家庭でのサポート方法を具体化(チェックリスト配布)

“まずは知る”ことが第一歩。矯正を急かすことはしません。お子さまの個性とペースに寄り添います。


保護者さまへメッセージ

歯ならびは“見た目”だけではありません。噛む力・話す力・呼吸・睡眠・姿勢…すべてがつながっています。ネオキャップビムラーは、成長期にしかできない価値を引き出す選択肢。
「今は様子見で大丈夫?」という段階でも、評価だけでも早めに受けておくと、その後の選択肢が広がります。


ご予約・アクセス

  • 医院名:西宮北口駅前歯科 ママとこどものはいしゃさん
  • 住所:〒662-0833 兵庫県西宮市北昭和町2−19
  • アクセス:阪急「西宮北口」駅より徒歩4分
  • 診療内容:小児矯正(ネオキャップビムラー/インビザラインファースト)、むし歯・予防、一般・小児歯科、審美治療、口腔機能育成 ほか

相談無料(の矯正相談を実施中。装置の実物や症例写真をご覧いただきながら、疑問をその場で解消します。無理な勧誘はありません。お気軽にどうぞ。


まとめ

  • ネオキャップビムラーは、取り外し式で上あごの育成と機能改善を両立する小児矯正。
  • 5歳ごろから開始可能で、鼻呼吸・睡眠・集中力などの基盤づくりにも好影響が期待。
  • 西宮北口駅前歯科は、西宮市で唯一の導入医院として、専門医の診断×生活支援までトータルに伴走。
  • 迷ったら早めの評価を。成長期の今こそ、最小の負担で最大の効果を目指せます。

お子さまの未来のために、今日からできる“一歩”をご一緒に。まずはお気軽にご相談ください。