根管治療にかかる回数・期間・費用について

歯医者に通っていると「神経までむし歯が進んでいます。根管治療が必要ですね」と言われることがあります。
しかし、根管治療と聞いても「一体どんな治療?」「何回通う必要があるの?」「どれくらいの費用がかかるの?」と、不安になる方が多いのではないでしょうか。
今回は、西宮北口駅前歯科ママとこどものはいしゃさんの取り組みも交えながら、根管治療にかかる回数・期間・費用を中心に、患者さんが知っておくと安心できる情報をまとめました。
1. 根管治療とは?
根管治療(こんかんちりょう)とは、歯の内部にある**神経や血管(歯髄)**がむし歯や外傷で炎症・感染を起こしたときに、その部分をきれいに取り除き、再び細菌が入らないように密閉して保存する治療のことです。
歯は削って詰めるだけでは済まない段階になると、歯髄を取り除かざるを得なくなります。しかし、根管治療をきちんと行えば、抜歯を避けて自分の歯を残すことが可能です。
つまり「最後の砦」とも言える大切な治療なのです。
2. 根管治療が必要になるケース
根管治療は以下のような状況で必要となります。
- 〇むし歯が神経まで進行して強い痛みがある
- 〇歯がズキズキする、噛むと痛む
- 〇歯ぐきに膿の袋(フィステル)ができている
- 〇過去に神経を取った歯が再び感染してしまった
- 〇歯が折れて神経が露出してしまった
このような状態では、放置すると感染が広がり、最終的には歯を抜かなければならないリスクが高まります。
3. 根管治療にかかる回数
根管治療で最も患者さんが気になるのが「何回通えば終わるの?」という点です。
一般的な目安
- ●軽度の根管治療(感染が少ない場合)
→ 2〜3回程度 - ●中等度〜重度(感染が広がっている場合)
→ 3〜5回程度 - ●再根管治療(過去の治療のやり直し)
→ 4〜6回以上かかることも
なぜ複数回かかるの?
根管は非常に細く複雑な形をしているため、一度の治療ですべての感染源を取り除くのは困難です。
そのため、洗浄 → 消毒 → 薬剤充填を繰り返し行い、細菌が残らないように慎重に処置していきます。
また、治療途中に症状の改善具合を確認する必要があるため、どうしても複数回の通院が必要になるのです。
4. 根管治療にかかる期間
治療期間は、回数と合わせて気になるポイントです。
- ●軽度の場合:約2〜4週間
- ●重度の場合:1〜2ヶ月
- ●再治療や難症例の場合:3ヶ月以上かかることも
つまり、単に「1回あたりの治療時間」だけでなく、**治療の間隔(1週間に1回、2週間に1回など)**も関係します。
通院間隔が空く理由
根管内に入れた薬がしっかり効くのを待つため、1週間〜10日ほど間隔を空ける場合もあります。そのため「毎日通えばすぐ終わる」というものではないのです。
5. 根管治療にかかる費用
保険診療の場合
- 〇前歯:1,000〜2,000円程度/1回
- 〇小臼歯:1,500〜2,500円程度/1回
- 〇大臼歯:2,000〜3,500円程度/1回
(3割負担の場合の目安。治療回数によって合計額は変わります)
自費診療の場合
- 〇1本あたり5万円〜15万円程度
保険診療との違いは、使用する器具や薬剤、ラバーダム防湿やマイクロスコープといった精密機器の使用頻度にあります。
再発リスクを減らしたい方や、長期的に歯を守りたい方は自費治療を選択する場合も多いです。
6. 根管治療が長引く・再治療が必要になる原因
「先生、まだ終わらないんですか?」と不安に思う方も少なくありません。
根管治療が長引いたり再治療が必要になる原因には以下のようなものがあります。
- 〇根管の形が複雑で細菌を完全に取りきれない
- 〇過去の治療で使用された材料が残っている
- 〇治療中に唾液や細菌が侵入してしまった
- 〇患者さん自身が治療を中断してしまった
- 〇被せ物が合わず再び細菌感染が起こった
つまり、精密さ・清潔さ・継続性が成功のカギなのです。
7. 西宮北口駅前歯科ママとこどものはいしゃさんの取り組み
西宮北口駅前歯科ママとこどものはいしゃさんでは、根管治療において以下のような特徴的な取り組みを行っています。
- 〇ラバーダム防湿による清潔な治療環境
- 〇マイクロスコープや拡大鏡を用いた精密治療
- 〇滅菌システムの徹底による感染予防
- 〇患者さんへの丁寧な説明と相談(「どれくらいかかりそうか」を事前に案内)
- 〇小児から大人まで通いやすい環境
「根管治療は回数がかかるもの」と理解していただきつつ、患者さんに負担が少ないようにできるだけ短期間で確実に終えられるよう努力しているのが大きな特徴です。
8. 治療を途中でやめるリスク
根管治療は、症状が軽くなったからといって途中でやめてしまうと、再び細菌が繁殖し、さらに大きなトラブルを招きます。
- 〇強い痛みや腫れが再発する
- 〇骨に炎症が広がる
- 〇最終的に抜歯になる
途中でやめてしまうと、最初からやり直しになるだけでなく、歯の寿命を縮めてしまう危険性があります。
9. 患者さんができる工夫
根管治療をスムーズに終えるために、患者さん自身ができることもあります。
- 〇予約を中断せず計画的に通院する
- 〇治療中の歯で硬いものを噛まない
- 〇自宅での歯磨きを徹底し、細菌の再侵入を防ぐ
- 〇体調管理をして免疫力を保つ
特に「通院の継続」が最も大切です。忙しい方は、まとめて予約を入れて治療計画を立てると安心です。
10. まとめ
根管治療は「何回で終わるの?」「どれくらいの期間が必要?」「費用はいくら?」と、多くの方が気になる治療です。
- 〇回数:2〜5回程度(症例による)
- 〇期間:数週間〜数ヶ月
- 〇費用:保険なら数千円〜1万円台、自費なら数万円〜十数万円
大切なのは、「根管治療を途中でやめず、最後まできちんと受けること」です。
そうすることで、自分の歯を抜かずに守れる可能性が高まります。
西宮北口駅前歯科ママとこどものはいしゃさんでは、精密かつ丁寧な根管治療を提供し、患者さん一人ひとりに合った治療計画を提案しています。
「できるだけ早く終わらせたい」「確実に治療して再発を防ぎたい」そんな方は、ぜひご相談ください。