インプラントってなに?入れ歯やブリッジとの違いを分かりやすく説明

歯を失ってしまったとき、「どんな治療を選べばいいの?」「入れ歯?ブリッジ?それともインプラント?」と悩まれる方は少なくありません。歯科治療は進化しており、今では見た目も機能も天然の歯に近い“インプラント”という選択肢もあります。
この記事では、「インプラントとは何か」という基本から、入れ歯・ブリッジとの違い、メリット・デメリット、どんな人に向いているかまで、わかりやすく丁寧に解説していきます。
1. インプラントとは?
インプラントとは、失った歯の代わりに、人工の歯根(インプラント体)をあごの骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する治療方法です。
具体的には以下の3つのパーツで構成されています。
- 〇インプラント体(フィクスチャー):チタン製のネジのような部品で、あごの骨に埋め込まれます。
- 〇アバットメント:インプラント体と人工歯(上部構造)をつなぐ部品。
- 〇上部構造(人工歯):見た目や噛む機能を担う歯の部分。セラミックなどで作られます。
天然の歯のようにあごの骨と直接結合するため、しっかりと固定され、違和感のない自然な使い心地が得られます。
2. 入れ歯・ブリッジとどう違うの?
歯を失ったときの治療には、インプラント以外にも「入れ歯」や「ブリッジ」といった選択肢があります。それぞれの治療法の違いを表にして比較してみましょう。
インプラント | 入れ歯 | ブリッジ | |
固定性 | 高い(骨と結合) | やや低い(取り外し式) | 高い(両隣の歯に接着) |
違和感 | 少ない | 大きいことも | 比較的少ない |
噛む力 | 天然歯に近い | 弱め | ある程度強い |
周囲の歯への影響 | なし | 少ない(支えにする場合もあり) | 健康な歯を削る必要あり |
骨の吸収 | 抑えられる | 進行しやすい | 進行しやすい |
見た目 | 非常に自然 | 種類によって異なる | 比較的自然 |
保険適用 | 自費(保険外) | 保険あり(保険外も) | 保険あり(保険外も) |
耐用年数 | 長い(10年以上) | 数年程度 | 5〜10年程度 |
▽ 入れ歯とは?
歯ぐきの上にのせて使う取り外し式の人工歯です。保険適用のものから、金属床やノンクラスプデンチャーといった自費治療の選択肢もあります。装着の手軽さが魅力ですが、噛みにくさや違和感、外れやすさが課題となることも。
▽ ブリッジとは?
失った歯の両隣の歯を削って土台にし、橋をかけるようにして人工歯を固定する治療法。固定式で使いやすい反面、健康な歯を削る必要があり、将来的なトラブルに繋がることもあります。
3. インプラントのメリット
インプラントには、他の治療法にはないさまざまなメリットがあります。
✅ まるで自分の歯のような自然な見た目と噛み心地
インプラントは骨としっかり結合するため、入れ歯のような「ずれる」「外れる」などのストレスがなく、天然歯のような噛み心地が得られます。
✅ 周囲の歯を傷つけない
ブリッジのように両隣の健康な歯を削る必要がありません。1本だけ失った場合でも、周囲の歯を温存しながら治療が可能です。
✅ 骨が痩せにくい
歯を失うと、歯を支えていた骨が徐々に吸収されてしまいます。インプラントは骨に刺激を与えることで、骨の吸収を防ぎ、口元の見た目の老化も防止します。
✅ 長期間使える
きちんとケアすれば10年、20年と使い続けることが可能です。他の治療法に比べて長持ちしやすいのが特長です。
4. インプラントのデメリット
優れた治療法である一方で、インプラントにも注意すべき点はあります。
❗ 手術が必要
あごの骨に人工歯根を埋め込むため、外科的手術が必要です。全身疾患がある方や骨量が不足している方は制限がある場合も。
❗ 治療期間が長い
通常、インプラント体を埋入した後、3〜6ヶ月の治癒期間が必要です。すぐに歯が入るわけではありません。
❗ 保険適用外で費用が高い
インプラント治療は健康保険の対象外です。1本あたり30〜50万円ほどかかるのが一般的です。
❗ メンテナンスが重要
インプラントも歯周病(インプラント周囲炎)になるリスクがあります。適切な歯磨きや歯科医院での定期的なメンテナンスが必要です。
5. どんな人にインプラントが向いている?
インプラントは、以下のような方に特におすすめです。
- 〇見た目や噛み心地にこだわりたい方
- 〇入れ歯に違和感があり、うまく使えない方
- 〇健康な歯を削りたくない方
- 〇長期間安定して使いたい方
- 〇顎の骨がしっかりしている方
一方で、以下のような方は慎重な判断が必要です。
- 〇骨粗鬆症や糖尿病など、全身疾患がある方
- 〇重度の歯周病がある方
- 〇骨量が著しく少ない方(※骨造成により対応できる場合もあり)
- 〇喫煙習慣がある方(成功率が低下する可能性)
6. まとめ:自分に合った治療を選ぶことが大切
インプラントは、機能性・審美性に優れた素晴らしい治療法です。しかし、すべての方に適しているわけではありません。
「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」のどれが最適かは、患者さん一人ひとりのお口の状態や生活スタイル、予算、希望によって異なります。歯科医師としっかり相談し、自分にとってベストな治療法を選びましょう。
7. 当院でのインプラント治療について
当院【西宮北口駅前歯科 ママとこどものはいしゃさん】では、患者さま一人ひとりのご希望やお口の状態に合わせて、丁寧なカウンセリングと正確な診断を行い、安心・安全なインプラント治療をご提供しています。
- 〇十分な事前検査(CT撮影、模型分析)
- 〇高度な衛生管理下でのインプラント手術
- 〇治療後のアフターフォローとメンテナンスの充実
最後に
歯を失ったままにしておくと、噛みにくさだけでなく、周囲の歯への悪影響や見た目の変化、さらなる健康リスクにもつながります。
「しっかり噛めて、美味しく食事を楽しめる」「自信を持って笑える」そんな未来のために、インプラントをはじめとする治療選択肢を知り、納得のいく決断をしていただきたいと思います。
どんな小さなことでも構いません。気になることがあれば、西宮北口駅前歯科までお気軽にご相談ください。