歯周病は“お口の病気”だけじゃない? 全身疾患との深い関係とは

〜西宮北口駅前歯科 ママとこどものはいしゃさんが伝えたいこと〜

「歯ぐきから血が出る」「口の中がネバつく」「最近、歯がグラグラするような気がする」
こんな症状がある方は、もしかすると歯周病かもしれません。

しかし、歯周病は単に「お口の病気」では終わらない、全身の健康と深く関わる“サイレントキラー”ともいえる存在なのです。
近年、歯周病と糖尿病・心疾患・認知症・早産・誤嚥性肺炎など、様々な全身疾患との関連が次々と明らかになってきています。

本記事では、歯周病がなぜ全身に影響するのか、どのような疾患と関係があるのか、そして**「西宮北口駅前歯科 ママとこどものはいしゃさん」**が行う予防と治療の取り組みについて、詳しくご紹介します。


歯周病とは? 〜自覚症状の少ない「慢性炎症」〜

歯周病とは、歯を支える歯ぐきや骨に炎症が起こる病気です。初期は「歯肉炎」と呼ばれ、進行すると「歯周炎」になり、最終的には歯が抜けてしまうこともあります。

主な原因は、プラーク(歯垢)に含まれる歯周病菌。この細菌が炎症を引き起こし、やがて血管や骨を破壊していきます。

怖いのは、ほとんど痛みを感じないまま進行することです。
「気づいたらかなり悪化していた」というケースが非常に多いため、定期的な検診とケアが欠かせません。


歯周病が引き起こす全身への影響とは?

歯周病菌は、お口の中だけにとどまりません。炎症によってダメージを受けた歯ぐきの血管から菌や炎症物質が全身へと巡っていくことで、次のような全身疾患を引き起こす、あるいは悪化させるリスクがあることが分かってきました。

糖尿病との相互関係

糖尿病と歯周病は**互いに悪影響を及ぼす「相互関係」**にあります。

  • 歯周病の炎症によって生まれるサイトカイン(炎症性物質)が血糖値のコントロールを妨げる
  • 糖尿病の人は免疫力が低下しており、歯周病が悪化しやすい

つまり、歯周病の治療をすると血糖コントロールが改善されることもあるのです。

心筋梗塞・脳梗塞のリスク

歯周病菌が血流に乗って全身を巡ることで、動脈硬化の原因となる炎症を助長します。
これが進行すると、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まることが分かっています。

実際に、心血管疾患のある人は、そうでない人に比べて重度の歯周病の罹患率が高いという研究データも存在します。

認知症との関連

アルツハイマー型認知症との関連も注目されています。
ある研究では、歯周病菌が脳内に侵入し、認知機能の低下に関与しているという報告があり、特に高齢者にとっては見過ごせない問題です。

早産・低体重児出産のリスク

妊娠中の女性が歯周病を放置していると、子宮収縮を促す物質(プロスタグランジン)が増加し、早産や低体重児出産のリスクが高まると言われています。

そのため、妊娠中の歯科検診や口腔ケアは、お母さんだけでなく赤ちゃんの健康にも直結するのです。

誤嚥性肺炎

高齢者に多い「誤嚥性肺炎」は、食べ物や唾液が気道に入り、肺が炎症を起こす病気です。
このとき、口腔内の細菌が一緒に肺に入ることで、重篤化することがあります。

口腔内を清潔に保つことで、誤嚥性肺炎の予防にもつながるというのは、介護や高齢者医療の現場でも広く知られてきています。


「予防」が全身の健康を守る第一歩

これらのように、歯周病は単なる口のトラブルではなく、全身の健康に大きく関わる疾患です。

歯科治療や定期的なメンテナンスは、単に「虫歯を防ぐ」だけではなく、全身の病気を予防するための医療行為でもあるのです。

  • 毎日の歯みがきやデンタルフロスの使用
  • 食生活の見直し
  • 禁煙
  • 歯科医院での定期検診とプロフェッショナルケア

これらの取り組みが、あなた自身やご家族の健康寿命を延ばすことにつながります。


西宮北口駅前歯科の取り組み

〜「ママとこどものはいしゃさん」だからこそ家族みんなで健康に〜

【西宮北口駅前歯科 ママとこどものはいしゃさん】では、**「歯周病は全身の病気とつながっている」**という視点で、次のような取り組みを行っています。

一人ひとりに合わせた歯周病検査とリスク評価

初診時や定期検診の際には、歯ぐきの状態や出血の有無、歯の動揺度、ポケットの深さなどを詳しくチェックし、歯周病の進行度を数値化して評価します。

また、生活習慣や持病の有無なども踏まえ、その人に合ったオーダーメイドのケアプランを立てています。

徹底したクリーニングとセルフケア指導

専用の器具を用いた歯石除去やバイオフィルム(細菌の膜)の破壊を行い、細菌の繁殖を抑えます。
さらに、自宅でのケアが効果的に行えるよう、歯磨き指導やフロス・歯間ブラシの使い方まで丁寧にレクチャーします。

妊婦さん・お子さまへのやさしい対応

「ママとこどものはいしゃさん」として、妊娠中のママや成長期のお子さまに対しても、安心して通っていただけるよう配慮を徹底しています。

妊娠中の方には、ホルモン変化による歯ぐきの腫れや出血へのケアを重点的に。お子さまには、将来の健康リスクを減らすための予防指導を行っています。

血圧や血糖値の管理にも配慮

高血圧や糖尿病などの持病をお持ちの方には、治療前の血圧チェックや主治医との連携も行い、安全に治療が進められるよう細心の注意を払っています。


歯ぐきの健康は、未来の健康につながる

私たちは、「歯ぐきが少し腫れているだけだから…」「血が出るけどまだ痛くないから」と歯周病のサインを見逃しがちです。
しかし、その放置がやがて心臓病、脳梗塞、糖尿病の悪化などにつながる可能性があるということを、ぜひ知っておいてください。

西宮北口駅前歯科では、あなたとご家族の未来の健康を守るために、「お口から始まる予防医療」を実践しています。
怖くない、痛くない、話しやすい。そんな医院で、ぜひ一度ご自身のお口の健康を見直してみませんか?