熱中症予防に水分補給は大切!でも“スポーツドリンク虫歯”に注意

暑さが本格化する夏、熱中症対策として「こまめな水分補給」が欠かせません。特に部活動に励む学生さんや、屋外でのお仕事、スポーツをされる方にとって、汗とともに失われる水分や電解質を補う「スポーツドリンク」は、手軽で便利な飲み物です。
しかしその一方で、私たち歯科医師の立場から見ると、スポーツドリンクが原因で虫歯になってしまうケースが年々増加しています。これが、いわゆる「スポーツドリンク虫歯」です。
今回は、スポーツドリンクと虫歯の関係、そして虫歯を防ぎながら上手に水分補給を行うためのポイントについて、西宮北口駅前歯科の視点から詳しくお話しします。
スポーツドリンクには「糖分」と「酸」がたっぷり?
市販されているスポーツドリンクには、汗で失われるナトリウムなどの電解質に加え、飲みやすさやエネルギー補給を目的として多くの糖分が含まれています。
たとえば、ある有名スポーツドリンクでは500mlあたり約30gの糖分が含まれており、これは角砂糖にして7個分にも相当します。さらに、味を整えるために使用されているクエン酸や乳酸などにより、飲料自体が酸性であることも見逃せません。
つまり、スポーツドリンクは
- 虫歯の原因となる糖分
- 歯を溶かす恐れのある酸
の両方を含んでおり、虫歯や酸蝕症のリスクが非常に高い飲み物なのです。
「スポーツドリンク虫歯」とは?
スポーツドリンク虫歯とは、頻繁にスポーツドリンクを摂取することによって発生しやすくなる虫歯のことです。特に以下のような生活習慣がある方は要注意です。
■こまめに少しずつ飲む
運動中や通勤中にちょっとずつ飲み続けていると、口の中は常に糖分で満たされた状態になります。これにより虫歯菌が活発になり、歯を溶かす酸を出し続けることになります。
■飲んだ後にうがいや歯磨きをしない
甘い飲み物を飲んだ後、すぐに口をゆすがず放置してしまうと、虫歯菌の活動時間が延びてしまいます。
■寝る前に飲んでそのまま寝てしまう
就寝中は唾液の分泌が減り、虫歯菌が繁殖しやすくなります。甘い飲み物を飲んだまま寝てしまうと、歯は夜通し危険にさらされてしまうのです。
■子どもの水筒にスポーツドリンクを入れる
成長期のお子さまの歯はまだやわらかく、酸や糖にとても弱いため、虫歯になりやすい傾向があります。毎日の水筒の中身にスポーツドリンクが入っている場合、知らないうちに虫歯が進行してしまう可能性があります。
虫歯にならないための4つのポイント
では、虫歯にならないようにするにはどうすればよいのでしょうか。スポーツドリンクのメリットを生かしつつ、歯の健康も守るためには以下の対策が有効です。
1. スポーツドリンクは「必要なときだけ」に
日常生活では基本的に「水」や「麦茶」など、無糖の飲み物を選びましょう。スポーツドリンクは、大量の発汗時や運動時など、どうしても必要なときだけに使うように心がけることが大切です。
2. 飲んだ後は水で口をゆすぐ
すぐに歯を磨けないときでも、飲み終わった後に「水を飲む」「口をすすぐ」だけで、口腔内の糖分や酸をある程度洗い流すことができます。
3. 就寝前には必ず歯磨きを
どんなに疲れていても、寝る前の歯磨きは欠かさず行いましょう。特にスポーツドリンクや甘い飲み物を飲んだ日は、丁寧に磨くことで虫歯のリスクを大きく下げることができます。
4. 定期的な歯科検診を受ける
定期検診では虫歯のチェックだけでなく、フッ素塗布やクリーニングにより、歯の強化と予防ケアが可能です。当院・西宮北口駅前歯科では、お子さまから大人の方まで、生活習慣に合わせた虫歯予防をご提案しています。
西宮北口駅前歯科の取り組み
西宮北口駅前歯科では、特に夏場における「スポーツドリンク虫歯」に対する啓発活動を行っています。ご来院される患者さまに、以下のようなサポートをご提供しています。
- お子さまへのフッ素塗布やシーラント処置
- 飲料の摂り方や生活習慣に関するカウンセリング
- ブラッシング指導や定期的なクリーニング
- 虫歯になりやすい方へのオーダーメイドの予防プラン
また、保護者の方には、お子さまの飲み物の選び方や水筒の中身についてもアドバイスを行っております。予防の意識を持つことで、お子さまの未来の歯を守ることができます。
まとめ
夏は、熱中症対策として水分補給がとても重要な季節です。しかし、水分補給に使う飲み物の選び方によっては、歯にとって大きなダメージとなる場合もあります。
スポーツドリンクは、あくまで必要な場面での使用にとどめ、普段は水や麦茶などを選ぶこと。飲んだ後の口腔ケア、定期的な歯科受診を心がけることで、虫歯のリスクを大幅に減らすことができます。
西宮北口駅前歯科では、地域の皆さまの歯の健康を守るために、正しい知識と予防を広めています。気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。
「スポーツの夏、虫歯ゼロで笑顔の夏に!」
正しい知識で、歯も体も元気に過ごしましょう!