小児矯正
成長に合わせたこどもの歯並び矯正なら西宮市の西宮北口駅前歯科(ママとこどものはいしゃさん西宮北口院)へ
子どもには笑顔で健康な毎日を送ってほしい
育児に仕事で忙しい親御さんの想いを叶える
今だからこそできる
子どもの歯並び矯正
CHILDRENS TEETH ALIGNMENT
子どもの成長に合わせた矯正治療で、自然で美しい歯並びへ
「子どもの歯並び、気になるけど何歳から矯正すればいいの?」
「永久歯が生える前にできることってある?」
お子さまの歯並びについて、こんな悩みをお持ちのママ・パパも多いのではないでしょうか?
実は、子どもの歯並びは、成長に合わせた早めのアプローチがとても重要です。
西宮北口駅前歯科(ママと子どものはいしゃさん西宮北口院)では、お子さまの発育を見守りながら、負担の少ない矯正治療を提案しています。
「いつから矯正を始めるべきか分からない」という方も、ぜひ一度ご相談ください
かかりつけの歯医者さんで
矯正治療の検討を勧められた…
でも、こんな不安がある方は、
ぜひ一度当院へ受診ください。
-

「歯並びが悪くなる原因は、お口の悪い癖です」
「子供用のマウスピース装置とトレーニングでお口の癖を改善しましょう」

矯正治療は子供のためにやりたいけど、共働きだし、習い事、家事もあって、家でトレーニングをする時間は確保が難しい・・・。
-

「今のまま行くと、歯並びが悪くなってしまう可能性が高いです。」
「もう少し様子を見てタイミングが来たら矯正治療を検討しましょう。」

子どものために少しでも早くからできることをしてあげたい・・・。何かできることはなのかな?
小児矯正の治療経験が豊富な院長が、
装着時間が短くても歯並びとかみ合わせを改善するネオキャップビムラー矯正
3歳からできるお口の癖を改善する口腔育成装置
透明なマウスピース矯正 インビザラインファースト
を、お子様の年齢や歯並びの状態に応じて、院長が組み合わせて、抜歯せず子どもへの負担も少なく、
忙しい親御さんでも仕事や家事、習い事と両立できる子どもの歯並び治療を提案します。
調整料・管理料はかからず、わかりやすいトータルフィー制度です!
ネオキャップ・ビムラー矯正
Vキッズ矯正
プレオルソ
インビザラインファースト
子どもの歯並び矯正、
始めるタイミングは?

-
「矯正って永久歯が生えそろってからやるものじゃないの?」と思われがちですが、実は、早めのチェックが大切です。
矯正を考え始めるおすすめの時期
- 3歳頃:乳歯の噛み合わせをチェック!
- 6歳頃:前歯が生え変わるタイミングで歯並びの変化を確認
- 7~9歳頃:本格的な矯正治療を検討する時期
子どもの矯正は、成長を利用して無理なく歯を正しい位置に誘導できるのが大きなメリットです。
早めに専門家に相談することで、必要な治療を最適なタイミングで始めることができます。
こんな歯並びに近いなと少しでも思ったら、
なるべく早く矯正治療のご相談しましょう
「うちの子の歯並び、大丈夫かな?」と思ったら、まずは下記をチェック!
-
受け口(反対咬合)
下の歯が上の歯より
前に出ている -
出っ歯(上顎前突)
上の前歯が前に
飛び出している -
ガタガタの歯(叢生)
歯が重なって
生えている -
すきっ歯(空隙歯列)
歯と歯の間に
大きなすき間がある -
噛み合わせが深い(過蓋咬合)
上の歯が下の歯を
覆い隠してしまう
一見問題なさそうに見えても、成長とともに悪化するケースも多いため、早めのチェックが大切です。
当院の子ども矯正の種類
「時間をかけず、なるべく楽に歯並びを整えたい・・」
とお考えの方はネオキャップビムラー矯正

-
「ビムラー」とは、お子様の成長期に用いる、取り外しのできる「機能的矯正装置」です。
ワイヤーで歯を無理に動かすのではなく、お子様自身が持つ「成長しようとする力」や、お口周りの筋肉が正しく使われる力を利用して、顎の骨格バランスを整え、理想的な歯並びと噛み合わせへと導く、体に優しい治療法です。
この治療法の大きな特徴は、舌や唇を自然と正しい位置へ導く設計にあります。
装着しているだけで、装置がお口の正しい使い方をサポートしてくれるため、他の装置で必要になることがある「専用のトレーニング時間」を設ける必要がありません。
「やらなきゃいけないこと」が増える負担がなく、日々の生活の中で無理なく続けられる。
当院の「ネオキャップ・ビムラー矯正」は、忙しいご家庭と、頑張るお子様の毎日を応援する、当院が自信を持ってお勧めする矯正法です。
ネオキャップビムラー矯正の特徴
-
01夜寝るときに装着するだけ
夜寝るときに装着するだけネオキャップビムラー矯正は「取り外し式装置で、基本的には「夜寝るとき」だけ装着します。そのため、食事や歯みがき。学校の時間に取り外しができるため、虫歯のリスクを抑えながら、お子様の普段の生活への影響を最小限にできます。「学校で矯正装置をつけたくない」「痛いのがイヤ」というお子さまにもおすすめです。
-
02痛みが少ない
ワイヤー矯正とは異なり、ネオキャップビムラー矯正は、お子様自身の舌や唇、噛む力といった「自然な力」を正しい方向へと導くことで、歯並びを整えていきます。
お子様が本来持っている舌や噛む力などを利用して、ゆっくりと理想的な位置へと歯並びを導いていくため、痛みをほとんど感じません。
お子様も安心して治療を続けていただきやすいです。 -
03後戻りが少ない
ネオキャップビムラー矯正は歯並びを悪くする「根本原因」(顎の成長バランス)にアプローチします。
お子様の成長する力を利用して顎の位置を正しく誘導し、歯が自然に収まるべき場所に落ち着くよう促すため、無理なく並べられた歯並びは安定しやすく、治療後の「後戻り」が起こりにくいです。 -
04歯を抜かずに矯正できる可能性が高い
顎が活発に成長する6~7歳頃からネオキャップビムラー矯正を行うことで、顎骨の成長を正しい方向へ誘導します。
歯を並べるための十分な土台を育てることで、将来的な抜歯の必要性を大きく減らすことが期待できます。
マイオブレースとネオキャップビムラー矯正の違い
当院が推奨するネオキャップビムラー矯正は「装置を入れて寝るだけ」
小児矯正に取り組む際、保護者の方からよく聞かれるのが「毎日の管理が大変ではないか」というご不安です。
確かにマイオブレースは優れた装置ですが、毎日のトレーニングをお子様と親御さんが二人三脚で続ける必要があります。
一方で、当院が推奨するネオキャップビムラーは矯正は「装置を入れて寝るだけ」というシンプルさが大きな魅力です。
日中の学校や習い事に影響せず、保護者様の声かけや付き添いの負担も少ないため、治療を途中でやめてしまうリスクを減らせます。
「継続」が何より大切な子どもの矯正治療において、この「続けやすさ」は非常に大きな利点です。どちらが優れているというわけではなく、
例えば呼吸や舌の癖の改善に集中したい場合はマイオブレース、できるだけ負担を減らしつつ歯並びまで改善したい場合はネオキャップビムラー矯正が適しているなど、お子様の症状やご家庭のライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。
当院「西宮北口駅前歯科」では、お子様一人ひとりの成長段階や性格、生活リズムまで丁寧にカウンセリングし、最適な装置をご提案いたします。
| 項目 | マイオブレース | ネオキャップビムラー |
| 装置の形状 | シリコン製マウスピース型 | ワイヤー+樹脂構造 |
|---|---|---|
| 使用時間 | 日中1時間+就寝時 | 就寝時中心 |
| トレーニング | 必須(筋機能訓練あり) | 不要 |
| 目的 | 口腔習癖の改善、呼吸の改善、歯並び誘導 | 口腔習慣の改善、あごの成長促進、歯列拡大、歯並び改善 |
| 効果の範囲 | 全身的な発達にも好影響が期待できる | 全身的な発達にも好影響が期待できる |
| 継続のしやすさ | トレーニングが必要で根気が必要 | 装置を使うだけでよいので継続しやすい |
そこまで歯並びは悪くないけど、少し歯並びが悪い気がする・・・
そんなお子さまには、「プレオルソ」「Vキッズ」

-
そこまで歯並びは悪くないが、「今のうち・・」にとお考えならプレオルソ
「プレオルソ」は、まだ骨が柔らかいお子様(主に5歳から10歳頃)を対象に開発された、取り外しのできるマウスピース型の矯正装置です。
この治療の目的は、デコボコな歯を直接動かすことではなく、歯並びを悪くしている根本的な原因(お口ポカン、舌の癖、指しゃぶりなど)を
改善することにあります。
装着することで自然と口周りの筋肉(口腔周囲筋)のバランスが整い、舌が正しい位置に収まるようになります。
これにより、顎の健やかな成長を促し、永久歯がきれい生えそろうための土台作りをサポートします。
日中1時間と夜寝ている間の装着が基本で、熱を加えることでお子様一人ひとりのお口に合わせられるため、痛みもほとんどありません。
取り外しも簡単なので、食事や歯磨きも普段通り行え、虫歯のリスクを軽減できるのも大きなメリットです。

-
「いま、歯並びがひどいわけではないが、これからの予防として成長サポートをしたい」とお考えならVキッズ
3歳から始められる「Vキッズ」は、主に夜間、下あごに装着する柔らかいマウスピース型の装置を用いたトータルサポートプログラムです。
Vキッズの目的は、歯を直接動かすことではなく、正しい呼吸と顎の成長を導くことで、将来歯がきれいに並ぶための理想的な「土台」を育むことにあります。
装置を装着すると、 気道が確保されて鼻での呼吸がしやすくなり、「お口ポカン」の改善にも繋がります。
歯並びが悪くなる前の「原因」にアプローチし、お子様の全身の健やかな発育をサポートします。
友達の視線が気になる・・・
そんなお子様には透明で目立たないマウスピース矯正

-
当院では、将来の歯並びの乱れを予防するために、症状に応じてマウスピース矯正を使った歯列矯正も行っております。
この「インビザライン・ファースト」は、主に6歳から10歳頃の、顎の骨がまだ成長段階にあるお子様を対象とております。
乳歯と永久歯が混在するこの時期(混合歯列期)は、将来の歯並びの土台を作るための非常に大切な「Ⅰ期治療」のゴールデンタイムです。インビザライン・ファーストは、
この重要な時期に特化して設計されています。
インビザラインファーストの特徴
-
01装置が目立ちにくい
透明なマウスピース型の装置を使用するため、装着していても周囲に気づかれることはほとんどありません。
矯正治療中であっても、口元を気にせず笑顔を見せることができ、写真撮影などでも自然な表情を保てます。矯正装置の見た目に抵抗があるお子様でも、ストレスなく安心して受け入れやすい矯正装置です。 -
02痛みや違和感が少ない
歯を少しずつ動かす無理のない設計と、ワイヤーや金具を使わない滑らかな形状により、治療中の痛みや不快感を最小限に抑えます。一つのマウスピースで歯を動かす距離は最大でも0.25mmと緻密にコントロールされており、急な力がかかりません。また、装置が粘膜に当たって口内炎ができる心配もほとんどないため、お子様が嫌がることなく、無理なく治療を続けることができます。
-
03虫歯のリスクを最小限に
インビザライン・ファーストは、お子様自身で簡単に取り外しができます。
食事の際は装置を取り外せるため、普段通りの食事を自由に楽しめます。また、歯磨きの時も装置を外して隅々までしっかり磨けるため、ワイヤー矯正に比べて虫歯や歯周病になるリスクを大幅に軽減することができます。 -
04通院回数が少ない
マウスピースの交換はご自宅で行えるため、定期的な通院は1.5~2ヶ月に一度程度と少なく、送迎の負担を軽減できます。さらに、「顎を広げる治療」と「歯並びを整える治療」を同時に行うことができるため、トータルの治療期間を短縮できる可能性もあります。通院頻度と治療期間の両面からご家族の負担を減らし、学校や習い事で忙しいお子様の貴重な時間を大切にしながら、無理なく理想の歯並びを目指せることができます。
-
05歯を抜かずに矯正ができる可能性が高い
インビザラインファーストは成長期のお子様に行うため、歯が生える土台となる顎骨の成長を活性化させ、理想的な大きさへと導くことができます。
そのため、永久歯が無理なくきれいに並ぶためのスペースを確保し、将来的な抜歯のリスクを大幅に軽減することができます。 -
06より短く・より簡単にできる
将来、すべての歯が永久歯に生えそろった後に行う本格的な矯正(Ⅱ期治療)が必要になった場合でも、治療がよりシンプルになったり、期間を短縮できたり、最終的により美しい仕上がりを目指せる可能性が高まります。
また、お子様のお口の状態によっては、このⅠ期治療だけで歯並びが十分に整い、Ⅱ期治療そのものが不要になるケースも少なくありません。
お子様の将来の負担を、身体的にも金銭的にも軽くしてあげられることができる。
成長期の今だけのチャンス、
見逃さないでください!
すべての治療法に共通していることは、お子様の「成長する力」を利用できるのは、限られた期間だけだということです。
歯並びや噛み合わせの問題は、見た目だけでなく、顎の骨格バランスの乱れが根本原因となっていることが少なくありません。
大人の矯正では歯を動かすことしかできませんが、成長期の今であれば、その原因となっている骨格そのものにアプローチし、理想的な成長へと導くことができます。
これは、将来の抜歯リスクを減らし、より健康的でバランスの取れたお顔立ちを育むための、今しかできない未来への最高の贈り物です。
大切なお子様のために、この貴重な機会を逃すことなく、まずは一度ご相談ください。
Flow子どもの矯正治療の流れ
1初回相談(無料)
まずはお子さまの歯並びをチェックし、矯正が必要かどうかを判断します。
無理に矯正を勧めることはありませんので、安心してご相談ください。
2精密検査・診断
お子さまの歯の状態や骨の成長を詳しく分析し、最適な治療プランをご提案します。
3矯正治療開始
矯正装置を装着し、定期的に調整しながら歯並びを整えていきます。
痛みをできるだけ抑え、お子さまが続けやすい方法を採用します。
4定期チェック・アフターケア
矯正治療後も、正しい歯並びを維持できるようにフォローアップします!
ママ・パパのよくある質問Q&A
Q.何歳から矯正を始めるのがベスト?
A.矯正の開始時期はお子さまによって異なりますが、早めの相談がベストです。
一般的には 6歳~9歳頃 がおすすめのタイミングです。
Q.矯正は痛くないの?
A.当院では、痛みが少ない矯正方法を採用しています!
特に取り外し可能な装置(ビムラー矯正など)は、痛みの負担が少なく、お子さまも続けやすいです。
Q.矯正しないと、どんな影響があるの?
A.歯並びの乱れは、将来の健康にも影響します。
・むし歯・歯周病のリスクが高まる
・発音が悪くなる
・顎関節症の原因になることも
早めに整えることで、お子さまの未来の健康を守ることができます。
費用
| 矯正相談 | ¥無料 |
|---|---|
| ネオキャップシステム (ネオキャップビムラー矯正) |
¥450,000(税込) |
| インビザラインファースト | ¥550,000(税込) |
| Vキッズ | ¥88,000(税込) (検査料、装置費、管理費込) |
| プレオルソ | ¥99,000(税込) (検査料、装置費、管理費込) |
| 調整料 | ¥無料 |
矯正治療の料金体系には、通院の都度「調整料」がかかる医院もあります。
しかし当院では、治療費の総額が事前に確定する「トータルフィー制度」を採用しています。
これは、月々の調整料や治療後の保定料を追加でいただくことがないため、「最終的にいくらかかるか分からない」という患者様の
金銭的な不安をなくしたい、という想いからです。
「調整料」「保定料」は0円。治療期間や調整回数に関わらず費用は一定ですので、「思ったより高くなってしまった」という心配なく、計画的に治療を進めていただけます。
院長メッセージお子さまの健やかな成長のために

-
こんにちは、西宮北口駅前歯科院長の山城裕輝です。
私も子どもを持つ親として、お子さまの歯の健康が将来にどれほど大切かを実感しています。
「矯正は必要なのか」「どのタイミングがベストなのか」
ママ・パパの不安を一緒に解決しながら、お子さまにとって最適な矯正治療をご提案いたします。
まずは、お気軽にご相談ください。